短期間で借金を返済し、貯金1としてきた好調広島との3連戦の初戦、
 ルーキーで防御率トップの野村投手と杉内投手の投げ合いの試合となりました
 好投手同士の投げ合いならば、パ・リーグの好投手との投げ合いで揉まれてきた杉内投手に分があったということでしょう。
試合も終わってみれば9-0と大差。
 好調とはいえ、広島と巨人のチーム力の違いがでたということでしょうか


広島は昨日に続きエラーが5つ。
 若手を使っているので仕方がないのでしょうが、
 白濱捕手の連続悪送球は、広島ベンチに同情してしまいました


1アウト1、3塁で1塁走者が盗塁のできる選手なら、
 動いてくる可能性が高いことはわかっているにも関わらず、
 牽制もなく、ランナーがスタートしたら投げるというのは、
 状況がまったく把握できていないということです。
 巨人の場合、1塁走者スタートで、キャッチャーが投げたら、
 3塁走者を動かすという作戦も多いので、そのあたりもケアしなければなりません。
 しかし白濱捕手はそれができていませんでした。
 やはり広島は石原捕手の離脱が痛すぎますね


また、今日は投手戦だったので、1点を取る野球をしなければいけなかったのですが、
 広島ベンチは0-0の3回、ノーアウト1、2塁、で打者は野村投手。
 ふつうなら送りバントなのですが、バスターでゲッツー。
 チャンスを潰してしまいました。
巨人はこのところ、送りバントの成功率がかなり上がっています。
 昨年、一昨年と本当にひどかったのですが、
 投手陣もかなり送りバントの成功率が上がっています


エラーの数や走塁、バントなど細かいプレーの積み重ねの差が、
 巨人と広島の差なのだろうと思います。
しかし、広島は先発の柱がしっかりしていて、
 やはり警戒しなければならないチームです。
明日、明後日もきっちりした試合をしてほしいものです。
 
コメント