かろうじて勝った、というか勝たせてもらった?

久しぶりに勝ったジャイアンツ。
ツキと審判も味方してくれてなんとか勝ちましたcoldsweats01.gif

今日のヒーローは4安打&決勝点の長野選手でしたが、
最初の三塁打からツキがあった気がします。

7回の脇谷選手の2度目のエラー?
審判の判定はアウトでしたが、テレ朝解説の吉田さんは「完全に落球している」と。
VTRではギリギリ芝生に白いボールがつくかどうかといったところ、
ひいき目に見ても落球っぽい感じでしたがsweat01.gif

8回は小笠原選手の全力疾走からチャンスが広がりました。
あの判定を巡っても真弓監督が抗議しましたが、
同時セーフなので、スローを観た感じではセーフだと思います。

このイニングのポイントはノーアウト1,2塁での高橋選手への2球目。
0ボール―1ストライクから久保田投手が投じた外角低めへのストレートがボール判定。
これで、阪神のキャッチャー城島選手がちょっとムキになったのではないでしょうか?
続いての4球目は少しゾーンを高めにして空振りをとりました。
しかし解説の矢野さんが言っていたように、インコースを使えなかったため、
攻めきれずにフォアボール。
そして、今年はチャンスに強い長野選手bleah.gif

今日は山口投手をベンチから外したということもあり、
最後のロメロ投手-鶴岡捕手のバッテリーはハラハラでしたdespair.gif
久保投手はフォークが思い通りに決まるようになってきたので、一安心ですが、
早くも登板過多なので、明日は澤村投手が完封で決めてほしいものです。

ジャイアンツ
ジャビッ党をフォローする

1975年、ジャイアンツの歴史上、唯一の最下位だった年に生まれる。
同学年の選手は高橋由伸、上原浩治、高橋尚成、井端弘和、岡島秀樹など。

生まれてからの最初の記憶が、祖父の家のテレビで観た王さんの756号という巨人ファン。1989年の近鉄との日本シリーズ、3連敗からの逆転日本一を疑わず、それが実現したことから、本格的にジャイアンツにのめり込む。

高校時代から東京ドームに通い始め、1994年には東京ドームでアルバイトをし、日本シリーズでは長嶋茂雄監督の胴上げを生で観る

大学時代に某スポーツ解析ソフトウェア会社にアルバイトとして働き始め、そのまま入職。野球とラグビーのデータ入力と解析を担当した。

2008年には年間およそ50試合ほど、東京ドーム、神宮、横浜などで観戦したが、仕事の都合上、現在は日テレG+での観戦やネット観戦が多い。

夢は東京ドームの年間シートを購入して、毎試合生観戦すること。

ジャビッ党をフォローする
ジャビッ党|巨人ファンのジャイアンツ愛に満ちた応援ブログ

コメント

  1. 李長野 より:

    お前は巨人が勝ったら何でもいいのか。脇谷のプレーは子供たちに悪影響しかない。いま大阪ではウソつくことを「お前は脇谷か?」と言ってるんですよ

  2. かめ うさぎ より:

    ↑なんでもいい、とまでは言いませんが、
    私は巨人ファンなので、勝てば負けるより嬉しいです。
    確かに後味が悪かったので、こんなことを書いたわけですが…。

    あえて李さんの書き込みは削除しませんが、そういう書き込みをするときは堂々とメアドや自分のHPアドレスなどを告知してください。

    脇谷選手への第一打席のブーイング、テレビでも聞こえてました。
    大阪の空気はなんとなくわからなくもないですけど。
    子どもに良くないというのは気がつきませんでした。
    個人的には「お前は脇谷か?」なんていうほうが、よっぽど子どもの教育によくないと思いますが…。
    少なくとも、私は自分の身内の子には、冗談半分だとしても、そんな叱り方は絶対しません。

    問題は脇谷選手のプレーではなく、審判の判定ではないでしょうか?
    脇谷選手はやりたくて、あんなヘッポコなプレーをしたわけではありません。
    実際落としたかどうかは、本人がわかってるわけですが、
    あそこで、仮に落としていたとして、審判がアウトとコールしているのに、
    「落としていました」というプロ野球選手がいるでしょうか?
    仮に新井選手がやったとして、「落としました」といいますか?
    (平野選手は仮にでもやりそうもないので、新井選手にしましたけど)
    「落とした」とアピールして審判の判定が覆るのでしょうか?

    私も逆だったら確かに腹が立つかもしれませんが、わざわざ、人のブログに油を注ぐようなことはしません。

    とりあえず、今日は気持ちよく勝ったので、この話題はここまでにします。

    追記
    どうも脇谷選手が失言をしたようですね。
    テレビの映りが悪いとか。
    口は厄の元、発言には気をつけたいものです。

タイトルとURLをコピーしました